メニュー

イケモバ

コラム

  • HOME
  • コラム
  • 「iPhoneは使用できません」と表示!専門家が原因と対処を解説

「iPhoneは使用できません」と表示!専門家が原因と対処を解説

2025.09.05
「iPhoneは使用できません」と表示!専門家が原因と対処を解説

iPhoneが急に使えなくなって困っていませんか。いままで使えていたiPhoneが「iPhoneは使用できません」と表示され、操作できなくなったら慌てますよね。

実は、「iPhoneは使用できません」と表示される症状には、いくつか原因があります。

本記事では、手持ちのiPhoneが「iPhoneは使用できません」と表示されたときの原因と対処について解説します。iPhoneが使えないさまざまな症状を紹介するので、自分のiPhoneに置き換えてみてください。

「iPhoneは使用できません」と表示される原因

  •  

※画像引用元:Apple Support「iPhone、iPad、Apple Vision Proに「使用できません」というメッセージや「セキュリティロックアウト」画面が表示される場合」

いままで使えていたiPhoneが急に使用できなくなる症状は、珍しくありません。画面に「iPhoneは使用できません」と表示され場合は、次の原因を考えましょう。

パスコードの連続誤入力によるロック

iPhoneは、6回以上パスコードを続けて誤入力した場合、「iPhoneは使用できません」と表示されます。表示だけでなく、画面ロックで操作できない状態になるでしょう。

画面に「iPhoneは使用できません」が表示された場合、続いて「1分後にやり直してください」と表示されます。通常は、指摘された時間を経過してから正しいパスコードを入力すれば解除されます。

ただし、その後もパスコードを誤入力した場合は、ロック画面の表示時間が長くなり、解除が難しくなるでしょう。要するに、パスコードの入力ミスですね。

ゴーストタッチ(誤作動)

iPhoneが使えなくなる原因には、ゴーストタッチ(誤作動)も考えられます。ゴーストタッチとは、画面に触れていないのに勝手に入力されるなど画面上で動作してしまう症状です。

ゴーストタッチの症状では、リモート操作されていると疑ってしまう場合もあります。遠隔でiPhoneを第三者が勝手に操作していると勘違いするイメージですね。

考えられる原因は、次の通りです。

  • 液晶タッチパネルの故障
  • 画面保護フィルムの気泡や汚れ
  • iPhone本体の水没
  • iPhone本体温度の上昇
  • アプリ自体の問題など

ゴーストタッチの症状によっては、自分で解決できるケースもありますが、端末の故障は、専門業者による判断が必要です。

iOSやシステムの不具合

iPhoneのiOSは、アップデート中にシステムの不具合が生じる場合があります。不具合が生じると、アップデートの途中で「iPhoneは使用できません」と表示されます。

このようなiOSやシステムの不具合は、パスコード入力が間違っていなくても起きるケールです。画面が戻らない場合は、初期化も検討しましょう。

iPhoneが使用できないと表示される回数別判断

「iPhoneは使用できません」と表示された場合、パスコードの誤入力が原因で画面がロックされます。パスコードの誤入力は、「連続で何回入力を間違えたか」という回数別に症状の特徴を知っておきましょう。

5回以内 誤入力後、再度パスコード入力画面に戻ることが可能
6回〜9回以内 「iPhoneは使用できません」・「(5分、15分、60分など)分後にやり直してください」など、誤入力の回数によってやり直すまでの時間が増えていく
10回以上 「iPhoneは使用できません」・「iTunesに接続」・「このiPhoneは初期化が必要」

10回以上連続でパスコードを誤入力した場合は、初期化が必要になります。

「iPhoneは使用できません」と表示されたときの対処法

「iPhoneは使用できません」と表示された場合、次の対処法を試してください。

一定時間待って正しいパスコードを入力

iPhoneが使用できなくなった場合は、パスコードの誤入力が原因として考えられます。パスコードが正しいか確認するには、一定時間を待ってからパスコードを入力しましょう。間隔を空けることで誤入力に気づく可能性もあります。

iTunesやFinderで初期化・復元

パスコードの誤入力は、9回以内であればやり直しができます。10回以上続けて誤入力して「iPhoneは使用できません」と表示された場合は、iTunesやFinderによる初期化・復元が必要です。

iCloudの「iPhoneを探す」で初期化

iPhoneの初期化は、iPhoneに保存したデータをiTunesやiCloudにバックアップしていなかった場合の対処方法となります。初期化する場合は、iCloudへの接続が必要です。

iTunesを使った初期化

ロック状態を解除できない端末は、「iPhoneを探す」ではなくiTunesで初期化します。

1. リカバリーモード(DFUモードも可)を使ってiPhoneを起動する

2. iPhoneをパソコンのiTunesと接続する(Macの場合はFinderに接続)

3. 「復元とアップデート」を実行

正しいパスコードで復元

iPhoneのパスコードが正しければ、「バックアップからの復元」が可能です。iPhoneの復元には、パソコン(Mac)とiPhoneをLightningケーブルで接続する必要があります。

※iPhone15シリーズ以降はType-Cケーブルです。

1. iTunes(Macの場合はFinder)で接続したiPhoneを認識させる

2. 認識されたら「バックアップから復元」を選ぶ

この方法では、復元を実行中にパスコードの入力を求められる可能性があります。そのため、正しいパスコードがある場合に限った対処法です。

iOS 17以降の「パスコードをお忘れですか?」機能

iOS17以降のiPhoneでは、正しいパスコードを忘れた場合でもパスコードのリセット機能が利用できます。パスコードを連続で誤入力した場合、「パスコードをお忘れですか?」と表示される機能が搭載されています。

  •  

※画像引用元:Apple Support「iPhoneやiPadの新しいパスコードを忘れてしまった場合に一時的に古いパスコードを使用する」

iOS17以降のiPhoneは、パスコードのリセットが可能です。パスコードのリセット機能は、パスコード忘れを指摘されてから72時間以内であれば、古いパスコードでiPhoneにログインできます。古いパスコードは、ログイン後に新しいパスコードを設定できます。

※参考:Apple Support「iPhoneやiPadの新しいパスコードを忘れてしまった場合に一時的に古いパスコードを使用する」

ゴーストタッチ時の応急処置や予防策

ゴーストタッチが原因で「iPhoneは使用できません」と表示された場合は、次の応急処置や予防策が役に立ちます。

定期的なバックアップ(iCloudやiTunes)

iPhoneは、パソコン(Mac)やiPadなどと連動が可能です。そのため、iPhoneを連動するデバイスにつなげて定期的なバックアップを習慣づければ、リカバリーモードでデータ復元ができます。

Face ID / Touch IDの活用

ゴーストタッチを防ぐには、パスコード認証ではなく、Face ID(顔認証)やTouch ID(指紋認証)による認証もひとつの方法です。ただし、Face IDやTouch IDの活用は、液晶保護フィルムの気泡や汚れなどの影響を受けて使えなくなる場合もあります。

パスコードの工夫(覚えやすいものにする)

iPhoneのゴーストタッチは、パスコードの工夫により予防できます。パスコードは、なるべく覚えやすいもので設定しましょう。ただし、覚えやすいとはいえ、自分だけが理解できる他人に推測されない工夫が必要です。

iPhoneのロック解除できなくて使用不可の対処法

iPhoneが画面ロックとなり「iPhoneは使用できません」と表示された場合は、次の対処方法を試してください。

自動ロック解除

自動ロック解除は、パスコードによるロック解除ができる場合の対処方法です。iPhoneの本人確認認証をFace IDなどの生体認証で行なっている場合、生体認証ではロック解除できないけれどパスコードではロック解除できるケースもあります。

この場合、自動ロック解除をパスコードで解除して、iPhoneの「設定アプリ」から自動ロックの設定を解除します。

生体認証の再設定

生体認証は、認証設定時の顔の印象が変化する可能性もあるでしょう。例えば、顔が痩せたり、化粧が変わったりなど。見た目に変化があれば、定期的な再設定が必要になります。生体認証の再設定の手順は、次の通りです。

1. 「設定」をタップ

2. 「Touch(Face)IDとパスコード」を選択

3. パスコードを入力

4. 「Face IDを設定」をタップして再設定する

パスコードの再入力

iPhoneの操作では、よくありがちな初歩的なミスですが、正しいと思っていたパスコードが違っている場合もあります。自分では正しくタップしているつもりでも、指が他の数字をタップして誤入力となっているケースも考えられます。

指先や画面の状態によっては、正しい入力を認識しないかもしれません。誤作動も含めて正しく再入力しましょう。

iOSを更新

iPhoneは、iOSのバージョンが古いままだと動作環境に不具合が生じるかもしれません。突然の不具合も防ぐには、iOSを最新状態にする必要があります。「設定」画面から「ソフトウェア・アップデート」の「自動アップデート」に進み、自動更新をオンに設定しましょう。

端末を出荷時に初期化

iPhoneのロック解除は、ここまで紹介してきた方法で解決しない場合もあります。その際は、最終的に端末を出荷時に初期化する判断も必要です。端末を初期化するには、「すべてのデータを失う」という点を理解したうえで行いましょう。

リモートロックを解除する

iPhoneは、子供や家族の端末など、他の端末からリモートロックを設定できます。ロック解除ができなくて使用不可の場合は、リモートロックの解除が必要です。

1. iCloudを開く

2. iCloudにIDやパスワードでログイン

3. 「iPhoneを探す」を選択

4. 「すべてのデバイス」を選択

5. リモートロック解除の対象となる端末を選ぶ

6. リモートロックを解除する

上記の手順により、「紛失モード」停止されていれば設定が反映されています。

iPhoneのパスコードを忘れて使えないときの対処手順

iPhoneは、パスコードを忘れた場合、iOSのバージョンが15.2以降であればパソコンなどの外部機器を使わずにリセットができます。iOS15.2以前の端末の場合は、設定が必要です。

ここでは、Face ID(顔認証)搭載の端末による対処手順を紹介します。

事前準備

パスコード忘れの端末をリセットする場合、次の事前準備が必要です。

  • パソコン(Mac)
  • iPhoneの充電ケーブル
  • Wi-Fi環境

電源の切り方

  •  

※画像引用元:Apple Support「iPhoneのパスコードを忘れた場合、またはiPhoneを使用できない場合」

まず、iPhoneの電源を切ります。右横にある「音量を下げる」ボタンと左横にあるボタンを同時に押します。電源オフスライダが表示されたらボタンをスライドさせて電源をオフにしましょう。

リカバリーモードに設定

  •  

※画像引用元:Apple Support「iPhoneのパスコードを忘れた場合、またはiPhoneを使用できない場合」

電源が切れた状態を確認したら、iPhoneを用意した電源ケーブルでパソコンとつなぎます。接続したら、右横のボタンを押し続けます。Appleのロゴマークが表示されてから、パソコンとケーブルの画像が表示されるまで横のボタンは押したままにしましょう。

パソコンを使って復元

ここでは、パソコン(Macパソコンの場合)を使った復元手順を解説します。

1. Finderを開く

2. サイドバー「場所」の下部にあるiPhoneを選択

3. 「このデバイスを信頼する」を選択する

4. 「復元」か「アップデート」では「復元」を選択

復元中は、iPhoneのアップデートを求められる場合もあります。ダウンロードやアップデートでデバイスが再起動した場合は、リカバリーモードからのやり直しが必要です。

画面表示に従って再設定

復元が完了した際は、画面に「こんにちは」と表示されます。この画面表示によって、復元工程は終了です。パソコンとの接続を外して、画面表示に従って再設定を進めましょう。

それでもダメなら専門業者に依頼して解決

「iPhoneは使用できません」と表示された場合は、ここまで紹介した方法を一つに試してみましょう。それでもダメな場合は、専門業者への依頼が必要です。専門業者に依頼するメリットは、もし端末がダメな場合に買取サービスとして利用できる点です。

専門業者選びでは、同じエリアに集中して店舗を構えている業者がおすすめ。その理由は、店舗が所在するエリアの顧客動向を理解しているからです。

例えば、沖縄県に特化したスマホ修理業者であれば、沖縄の気候や風土、利用者の傾向などによるiPhoneの故障・修理経験が豊富ではないでしょうか。

まとめ:「iPhoneは使用できません」と表示されたら一つひとつ原因を探ってみよう

手持ちのiPhoneが「iPhoneは使用できません」と表示された場合は、さまざまな視点で原因を知る必要があります。

  • パスコードの連続誤入力によるロック
  • パスワードの誤入力
  • ゴーストタッチ(誤作動)
  • iOSやシステムの不具合

そのうえで解決策を一つひとつ試してみましょう。

  • 一定時間待って正しいパスコードを入力
  • iTunesやFinderで初期化・復元
  • iOS 17以降の「パスコードをお忘れですか?」機能

また、本記事ではゴーストタッチや自動ロック解除など、対処方法を深掘りして解説しました。iPhoneのゴーストタッチについては、海沿いのリゾート地などで起きる可能性が高くなります。

沖縄など海のリゾート地では、水没や高音によるゴーストタッチの発生に注意しましょう。自動ロック解除については、本記事で紹介した一つひとつの対処法を落ち着いて正しい手順で試せば解決できます。

それでもダメな場合は、専門業者への修理依頼が手っ取り早いです。沖縄県を中心にiPhoneなどスマホ修理に尽力している修理業者の場合は、機種の買取まで依頼できます。修理するよりも型落ちのiPhoneを購入した方が良いなど、適切な対処方法を期待できます。

 

【沖縄でスマホ修理事業を展開しているイケモバ】

夜22時まで営業している修理業者

イケモバ那覇店

 

困ったときはいつでも対応可能な24時間営業の修理業者

イケモバ浦添店

 

夜20時まで営業している修理業者

イケモバ宮古島店

 

石垣の海沿いに近い店舗

イケモバ石垣店

 

買取強化

トップへ戻る

沖縄県内のスマホ・Android・iPhone修理専門店

沖縄県内のスマホ・Android・iPhone修理専門店

Contact

お気軽にお問い合わせください。

イケモバ

那覇店

浦添店

宮古店

石垣店

TEL.098-963-7500

定休日無し / 営業時間 10:00~22:00

TEL.098-963-7500

定休日無し / 営業時間 10:00~22:00

沖縄県那覇市牧志2-11-27

TEL.098-988-1919

定休日無し / 営業時間 24時間

沖縄県浦添市城間1丁目4-1

TEL.0980-79-9520

定休日無し / 営業時間 10:00~20:00

沖縄県宮古島市平良西里1107-16

TEL.0980-87-5353

定休日無し / 営業時間 10:00~20:00

沖縄県石垣市登野城512-1