メニュー

イケモバ

コラム

  • HOME
  • コラム
  • iPhoneを初期化(リセット)する方法 | 実行前の準備やバックアップ、復元についても解説。

iPhoneを初期化(リセット)する方法 | 実行前の準備やバックアップ、復元についても解説。

2025.09.29
iPhoneを初期化(リセット)する方法 | 実行前の準備やバックアップ、復元についても解説。

本コラムは、「iPhoneの初期化(リセット)をしたいけど手順が分からない」、「データについて不安を抱えている方」、「初めて初期化を行う」といった方に向けて書かれています。

iPhoneの初期化とはどういったものなのか、どんな場面で行うのか、実際の手順や初期化前の事前準備、バックアップ方法、復元方法に至るまで、初めての方にも分かり易く解説します。

また、初期化の際によくあるトラブルや注意点、パスワードを忘れてしまった場合などの対処方法までご紹介します。

iPhone初期化(リセット)とは?|概要と初期化が必要なケース

iPhone初期化(リセット)とは何か?

iPhoneの初期化(リセット)とは、端末内のデータや端末設定をすべて消去し、工場から出荷された時の状態にすることを指します。

初期化の作業を行うことで、写真やアプリ、連絡先、ファイル、Appleアカウントなどの全てのデータが完全に消去され、新品時と同じ状態になります。初期化は「工場出荷時リセット」とも呼ばれ、端末の動作不良の改善や、売却・譲渡時の個人情報保護のためにも重要な作業です。

初期化後は、再度Apple IDでサインインし直す必要があり、バックアップがなければデータの復元はできません。そのため、機種変更先の端末へデータを移していない場合や動作不良の改善のために初期化を行う場合には、初期化前に必ずバックアップを取ることを推奨します。

iPhone初期化が必要な場面

iPhoneの初期化が必要となる主な場面は多岐に渡ります。

例えば、端末の動作が過剰に重くなったり、動作しない時やアプリの不具合が頻発する場合も一度初期化を行うことによって改善されることがあります。

また、iPhoneを買取に出したり下取りに出す際や、家族や友人に譲る場合は、個人情報の漏洩を防ぐために初期化は必須です。さらに、機種変更で新しいiPhoneに乗り換える際も、古い端末を初期化しておくことでトラブルを防げます。

そのほかには、パスコードを忘れてしまいロック解除ができない時、ウイルス感染・システムエラーが発生した場合にも初期化は有効な手段です。

  • 端末の動作不良や不具合の改善
  • 買取・譲渡・下取りに出す前の個人情報消去
  • 機種変更時のデータリセット
  • パスコード忘れやロック解除が不可能な時
  • ウイルス感染やシステムエラー時

端末初期化時によくあるトラブルや注意点

iPhone初期化時には、いくつかのトラブルや注意点が存在します。

まず、バックアップを取らずに初期化してしまうと、写真や連絡先、アプリのデータなどが完全に消えてしまい元に戻せなくなります。初期化を行う前に、バックアップの確認やデータ移行の確認は怠らないようにしましょう。

また、Apple IDのサインアウトや「iPhoneを探す」機能のオフを忘れると、初期化後にアクティベーションロックが再利用できなくなることがあります。

さらに、SuicaやPASMOなどの交通系ICカード、Apple Watchとのペアリング解除を忘れると、データ移行や再設定が面倒になります。

そして、初期化時に最も注意して欲しいのが「アカウントの2段階認証」と「電話番号」です。「2段階認証」は、初期化後にバックアップから復元するためのアカウントサインイン時に発動するものです。これは、サインインしようとしているアカウントに既にサインインしている別端末が必要で、別端末が手元にない場合は初期化前にオフにしておくことをオススメします。

もうひとつの「電話番号」というのは、アカウントに登録している電話番号のことです。2段階認証ができない場合、登録されている電話番号でも認証が行えます。この時に、登録している電話番号が現在使用している電話番号と異なっていると認証が行えません。

このような場合に備えて、復元を行うまでの間だけ2段階認証をオフにしておくか電話番号をしっかり確認しておきましょう。

初期化中には、電池切れや通信途切れが起こらないようにしましょう!最悪の場合、端末が起動しなくなってしまったりすることもあります。
  • バックアップを忘れるとデータは戻せない
  • Apple IDのサインアウトや「iPhoneを探す」のオフを忘れるとロックがかかる
  • Suica・PASMO・Apple Watchの連携解除を忘れると再設定が面倒になる
  • 電池切れや通信途切れで端末が故障するリスク

 

iPhone初期化前にやるべき準備と注意点

初期化前のバックアップ方法と注意点

iPhoneを初期化する前には、必ずデータのバックアップを取ることを推奨しています。

バックアップ方法には、主にiCloudとiTunes(またはMacのFinder)を使う方法があります。iCloudバックアップはWi-Fiさえあれば手軽に行えて、操作も少なく済みます。

一方、iTunesやFinderを使ったバックアップは、パソコンにiPhoneを接続してパソコン側へデータを保存する方法で、より多くのデータを安全に保管できます。

どちらの方法でも、バックアップが完了したことを確認し、必要なデータが含まれているかチェックしましょう。

また、LINEやゲームアプリなどに多く見られますが、一部のアプリでは個別にバックアップが必要な場合があるので、事前に調べておくようにしましょう。

バックアップのより詳しい情報は、下記のコラムを参考にしてください。

iPhoneのバックアップ方法 | iCloudやその他アプリの活用方法も紹介!

バックアップ方法 特徴
iCloud Wi-Fiがあれば手軽に行えて、ほぼ自動バックアップ。Apple IDに紐づいて管理される。無料バックアップ容量は5GBで、それ以上は課金が必要。
iTunes/Finder パソコンに接続してパソコン側へデータを保存。パソコンの容量に十分な空きがあれば課金の必要なし。暗号化バックアップも可能。

Apple Watchやアプリ、交通系ICなどの連携解除

iPhoneを初期化する前に、Apple WatchやSuica・PASMO(その他交通系ICカード)などはiPhoneとの連携を解除しておくことをオススメします。

Apple Watchは、iPhoneとペアリングされているため、初期化前に「Watch」アプリからペアリング解除とアカウント消去が必要です。

Suica・PASMOのような交通系ICカードは、「Walet」アプリから削除することが必要ですが、削除前にバックアップやデータ移行がちゃんと出来ているか必ず確認してください。

LINEやゲームアプリなども、アカウント引き継ぎ設定やバックアップを忘れずに行いましょう。

交通系ICカードは、データ移行で問題が発生することがよくあります!十分に注意してデータ移行や初期化を行うようにしましょう。
  • Apple Watchは「Watch」アプリからペアリング解除
  • Suica・PASMOなどのICカードは「Walet」アプリから削除
  • LINEやゲームアプリは引き継ぎ設定・バックアップ

重要なデータのバックアップのチェックリスト

初期化前にバックアップするべき重要なデータは多岐に渡り、それぞれ人によっても違います。今回は、主にバックアップしておくべき項目に絞って解説します。

バックアップしておくべき主な項目

  • 写真・動画
  • 連絡先・カレンダー・メモ
  • メール・パスワードとキーチェーン・ウォレット
  • メッセージ(SMS)・iCloud Drive

これらは、iPhoneにデフォルトで入っているアプリで、スマホの基本機能アプリです。これらは、バックアップの項目に含めておくべきでしょう。

バッテリー残量とネットワーク環境確認|初期化前に必要な事前準備

iPhoneの初期化を安全に行うために、初期化実行前にはバッテリー残量とネットワーク環境の確認をしましょう。

初期化中にバッテリーが切れたりすると端末が故障してしまうこともあるので、電池残量は50%以上確保するようにしてください。急ぎでなければ90%以上充電する方がより安心です。バックアップする容量によってバックアップにかかる時間が変わるので、容量が多ければ多いほど電池残量も多く残すようにして下さい。

また、iCloudバックアップや初期化後のアクティベーションには、安定した通信(ネット)環境が必要です。

通信が不安定だと、バックアップや初期化後の復元中が途切れてしまったり、エラーを起こしたりする可能性があります。途切れてしまったりエラーを起こしたりして、また初めから行うのは面倒ですし、端末の故障につながったりもするので通信(ネット)の接続状態は事前に確認しておきましょう。

  • 電池残量は最低でも50%以上
  • 通信(ネット)環境の安定した場所で行う

 

iPhone初期化の具体的な手順

iPhone本体の設定アプリで初期化を行う場合

iPhone本体の「設定」アプリから初期化を行う手順を画像付きで解説します。

  • まずはアカウント消去から行います。

    ⓵「設定」アプリを開きます。

  • ⓶Appleアカウントの名前が書いてある部分をタップします。

  • ⓷「探す」項目をタップします。

  • ⓸「iPhoneを探す」をタップします。

  • ⓹「iPhoneを探す」をオフにします。

  • ⓺Apple IDのパスワードを入力して「オフにする」をタップします。

  • ⓻画像の状態になれば完了です。

  • ⓼次に、⓷の画面に戻り「サインアウト」をタップします。

  • ⓽次の画面でもう一度「サインアウト」をタップします。

  • ⓾最後に確認表示が出ますので、再度「サインアウト」を押します。

以上の手順でアカウント消去は完了です。

初期化について分からないことがあれば、イケモバ公式LINEへお問い合わせください!

 

次は、実際に端末内のデータをすべて削除する手順を解説します。

  • ⓵「設定」アプリを開きます。

  • ⓶「一般」をタップします。

  • ⓷「転送またはiPhoneをリセット」をタップします。

  • ⓸「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします。

  • ⓹「続ける」をタップします。

  • ⓺「iPhoneを消去」をタップします。その後にパスコード入力を求められますので、入力すれば初期化が始まります。

「iPhoneを消去」をタップした後に、iCloudデータのコピーが自動で開始される時がありますが、それは「スキップ」をタップして無効化して下さい!

以上がiPhone本体で初期化を行う際の手順となります。

パソコンでiTunesやFinderを使用しての初期化について、別のコラムで紹介致しますのでそちらをご覧ください。

強制初期化とは何か?

iPhoneの初期化と一緒によく聞く、強制初期化とは何か?

強制初期化とは、先ほど説明したiPhone本体での初期化とは異なり、パソコンを使用してiPhoneを強制的に初期化する操作を指しています。

パスコードを忘れてしまいロック解除ができない場合やシステムエラーなどにより初期化で改善を試みる場合などに、強制初期化を行うことがあります。

強制初期化を行う時には、コマンド入力をしてiPhoneを「リカバリーモード」という状態にして行います。

今回はMacを使用しての強制初期化について解説します。

まずは、下記の手順を行いiPhoneを「リカバリーモード」にします。

  • ⓵最初に、iPhoneをパソコンに接続します。
  • ⓶接続した状態で、音量上げるボタンを押して離します。
  • ⓷音量下げるボタンを押して離します。
  • ⓸最後に、電源ボタンを下記画像の画面になるまで押し続けます。

上記の操作を行い、下記の画像の画面になれば準備完了です。

次に、パソコンに接続された後の手順を説明します。

  • ⓵「復元」をクリックします。

  • ⓶「復元とアップデート」をクリックします。

  • ⓷「次へ」をクリックします。

  • ⓸「同意します」をクリックします。

  • ⓹Finderの下部にゲージが出現したら、あとは初期化が終わるのを待つだけです。

以上が、「強制初期化」の手順になります。

強制初期化では、エラーが発生することが稀にあります。エラーコードが表示されている場合は、エラーコードを検索してエラー内容と対処法を確認して下さい。

また、パソコンが古かったり、パソコンと接続しているコードが劣化したり非純正だったりするとエラーが起きることもあります。そういった場合は、純正品のコードを購入して試したり、別のパソコンで試すことをオススメします。

 

iPhone初期化後の復元方法

iPhoneの初期化後の復元は、事前に作成したiCloudから復元またはiTunes/Finderのバックアップデータから復元するのが一般的です。

今回はiCloudからの復元について画像と一緒に解説していきます。

iTunes/Finderからの復元については別のコラムにて解説します。

復元にもそれなりに時間を要しますので、ある程度の電池残量と安定した通信環境で行うようにして下さい!復元中にエラーが起きてしまうと、最悪の場合バックアップしたデータが破損してしまう可能性もあります。
  • ⓵「もう一方のデバイスなしで設定」をタップします。

  • ⓶「iCloudバックアップから」をタップします。

  • ⓷「Apple ID(メールアドレス)」を入力します。

  • ⓸「Apple IDのパスワード」を入力します。

  • ⓹2段階認証を設定している場合は、同じアカウントでサインインしている別端末に認証番号が出現します。別端末で認証番号を取得できない場合は、「コードが届いていない場合」をタップしてアカウントに登録している電話番号で認証して下さい。

  • ⓺最新の日付のバックアップをタップします。

  • ⓻ゲージの画面になれば完了です。

以上が、初期化後の復元の手順になります。

細かな設定部分については端折って重要な部分についてのみ触れています。

復元について分からないことがあれば、イケモバ公式LINEへお問い合わせください!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?iPhoneの初期化やバックアップ、復元について解説させて頂きました。データの関わってくる部分なので自分で行うのはとても不安な方もいるかと思います。そんな方には、本コラムを参考にしながら行っていただければと思います。

それでも不安という方は、是非イケモバへご来店ください!スタッフが直接確認しながら、ご一緒に操作を行いますのでご安心です!

 

買取強化

トップへ戻る

沖縄県内のスマホ・Android・iPhone修理専門店

沖縄県内のスマホ・Android・iPhone修理専門店

Contact

お気軽にお問い合わせください。

イケモバ

那覇店

浦添店

宮古店

石垣店

TEL.098-963-7500

定休日無し / 営業時間 10:00~22:00

TEL.098-963-7500

定休日無し / 営業時間 10:00~22:00

沖縄県那覇市牧志2-11-27

TEL.098-988-1919

定休日無し / 営業時間 24時間

沖縄県浦添市城間1丁目4-1

TEL.0980-79-9520

定休日無し / 営業時間 10:00~20:00

沖縄県宮古島市平良西里1107-16

TEL.0980-87-5353

定休日無し / 営業時間 10:00~20:00

沖縄県石垣市登野城512-1